AIにできないこと・苦手で不得意なこと12選!

40代AI転職 おすすめ資格

苦手・できないこと①創造性が必要な作業

著作者:Freepik

AIは基本的に過去のデータに基づいて処理を行うことを得意としているため、ゼロから新しく何かを生み出すというクリエイティブな作業はできません。
人間が想像もできない何かを生み出すなどの創造性が求められる作業は、AIにとっての苦手分野です。

私はてっきり、AIはゼロから作り出してるように感じましたけど、実は過去のデータに基づいてデータを書き出しているんですね!

創造性が必要な作業において、AIが苦手とされる点をいくつかお伝えします。

直感と感情の理解
AIは論理的なアルゴリズムに基づいて動作しますが、直感や感情を理解することは難しいです。創造的な作業では、直感や感情が重要な役割を果たすことがありますが、AIはそれを模倣することはできません。
非構造化な問題への対応
創造的な作業はしばしば非構造化であり、明確なルールやパターンが存在しないことがあります。AIは構造化されたデータや問題に適していますが、非構造化な問題に対しては限界があります。
独自性と個性
創造的な作業は、個々の独自性や個性を反映します。AIは学習データに基づいて予測や生成を行いますが、個々のクリエイターの独自性を完全に再現することは難しいです。
アートや音楽の創作
アートや音楽の創作は、感性や美的センスが重要です。AIはデータから学習するため、抽象的な美的判断や感性を持つことはできません。
人間との共感とコラボレーション
創造的な作業は、しばしば他の人々とのコラボレーションや共感が必要です。AIは人間との対話や共感を模倣できますが、本物の人間とのコラボレーションは異なります。

苦手・できないこと②人間の気持ちを汲み取ること

人間同士でコミュニケーションを行う際には、一つの言葉でも言い方で大きく意味が違ったり、相手の真意を正しく汲み取る行動が現在のAIにとっては苦手なことです。

まだまだ、ドラえもんのようなロボットを作ることはできないんですね。

そこで、AIが人間の気持ちを理解することが難しい理由をまとめてみました。

感情の複雑さ
人間の感情は非常に複雑で多様です。喜怒哀楽だけでなく、恐れ、驚き、嫌悪、興奮など、さまざまな感情が存在します。AIはこれらの感情を完全に理解することは難しいです。
文脈の理解
感情は文脈によって変化します。同じ言葉でも、状況や相手によって異なる意味を持つことがあります。AIは文脈を理解するのが難しいため、感情を正確に読み取ることが難しいです。
個人差
人々は異なる背景、文化、経験を持っています。同じ感情でも、個人によって表現や体験が異なります。AIは個々の差異を考慮するのが難しいです。
非言語的な要素
感情は言葉だけでなく、非言語的な要素からも読み取られます。顔の表情、声のトーン、身体の動きなどが感情を伝える重要な要素ですが、AIはこれらを理解するのが難しいです。
感情の主観性
感情は主観的であり、同じ状況でも人によって異なります。AIは客観的なデータから感情を判断するため、主観的な側面を完全には捉えられません。

感情認識AIは進化していますが、まだ完璧ではありません。人間とAIのコミュニケーションを円滑にするために、感情認識AIの精度向上が求められています。

感情認識AIとは
人間の感情や気持ちを読み取る技術です。顔の表情、声のトーン、言葉の選択、身体言語など、多様なデータソースから感情を分析します。AIはこれらの情報をもとに、喜び、悲しみ、怒り、驚きなどの感情状態を特定します。

苦手・できないこと③合理的ではない考え方

AIは多くの学習データを分析した上で、最も合理的だと考えられる答えを出すのが特徴ですが、実は合理的でない判断を下すのが苦手です。
基本的にAIは、数値的に優れているなど厳格なルールに則って判断します。
そのため、ビジネスでよくあるシーンを例にとると、その場の雰囲気で臨機応変に判断を変更したり、相手との関係性で忖度を加えたりするなどの対応は合理的とは言えないので、AIにとっては難しいのです。

たしかに、先方とのお付き合いの関係性もあるから、なかなかここの判断は難しそうだね。

また、行動経済学的な視点から見ると、人間が不合理な判断をする理由もあります。
行動経済学では、人間がかならずしも合理的には行動しないことに着目し、伝統的な経済学ではうまく説明できなかった社会現象や経済行動を、人間行動を観察することで実証的にとらえようとする新たな経済学として注目されています。
このような視点から、AIが合理的でない判断を理解するのは難しいと言えるでしょう。

行動経済学とは
人々が合理的な経済的判断をするとは限らないことを研究する分野です。
例えば、健康的な食事を選ぶべきだとわかっていても、甘いお菓子を選ぶことがあります。これを「時間割引率」と呼びます。
また、流行の商品を購入することがありますが、これは「社会的影響」または「群集心理」と呼びます。

苦手・できないこと④非言語コミュニケーション

非言語コミュニケーションとは、言葉を介さずに表情や仕草などを使ってコミュニケーションすることを指します。

非言語コミュニケーションとは
■身体動作
・身振りや手振り、ジェスチャーなどの体の動き。
・表情や視線の動きも含まれます。
■身体の特徴
・容姿、体型、髪型、服装など。
・清潔感やファッションも重要です。
■接触行動
・握手、ボディタッチ、ハグ(抱擁)など。
・文化による違いがあります。

AIが非言語コミュニケーションを苦手とする理由は5つあります。

情報の不足
非言語コミュニケーションは、言葉以外の要素を含みます。顔の表情、身振り、声のトーンなどが含まれますが、AIはこれらの情報を直接感じることはできません。そのため、情報の不足が生じます。
文脈の理解
非言語コミュニケーションは文脈に依存します。同じ表情でも、状況によって意味が異なります。AIは文脈を理解するのが難しいため、適切な反応を生成することが難しいです。
感情の理解
人々は感情を表情や声のトーンで伝えますが、AIは感情を理解することが難しいです。感情は主観的であり、個人差があるため、AIが適切に反応するのは難しいです。
非言語コードの多様性
非言語コミュニケーションにはさまざまなコードがあります。例えば、同じ笑顔でも、微笑み、にっこり、にやりとした笑顔などがあります。AIはこれらの微妙な違いを理解するのが難しいです。
人間との共感
非言語コミュニケーションは人々との共感や相互理解に重要です。AIは感情を持たないため、人々との共感を模倣することは難しいです。

苦手・できないこと⑤ 身体能力

AIが身体能力を苦手とする理由はいくつかあります。

情報の不足
AIは非言語コミュニケーションにおいて、身体的な要素を直接感じることはできません。顔の表情や身振り、声のトーンなどは、AIには直接的な情報としては提供されていません。
文脈の理解
非言語コミュニケーションは文脈に依存します。同じ表情でも、状況によって意味が異なります。AIは文脈を理解するのが難しいため、適切な反応を生成することが難しいです。
感情の理解
人々は感情を表情や声のトーンで伝えますが、AIは感情を理解することが難しいです。感情は主観的であり、個人差があるため、AIが適切に反応するのは難しいです。

人それぞれ怒り方もさまざまだしね。怒鳴って怒る人もいれば、淡々と落ち着いた表情で怒る方もいるしな。

非言語コードの多様性
非言語コミュニケーションにはさまざまなコードがあります。同じ笑顔でも、微笑み、にっこり、にやりとした笑顔などがあります。AIはこれらの微妙な違いを理解するのが難しいです。
人間との共感
非言語コミュニケーションは人々との共感や相互理解に重要です。AIは感情を持たないため、人々との共感を模倣することは難しいです。

AIは非言語コミュニケーションにおいて人間と同じように自然な反応を示すことは難しいです。

苦手・できないこと⑥目的を示す

AIは人間側の設定した目的を達成するための最適な手段を示すだけで、目的そのものを自ら設定して示すことはできません。現在のAIは特定の役割をこなす“特化型AI”として実用化されていますが、自己意識を持った“汎用型AI”はまだ実現していません。
理由としては、以下のポイントになります。

創造性が必要な作業
AIは過去のデータに基づいて処理を行うことを得意としています。しかし、クリエイティブな作業やゼロから何かを生み出すことはできません。例えば、作曲や描画、執筆などを行うAIは、過去のデータから組み合わせて作成するだけで、人間のアーティストが行うような創造性を持つことはありません。
人の気持ちを汲み取ること
AIは感情を理解することが難しいです。人間同士のコミュニケーションでは、言葉の意味や発話の背後にある真意を読み取ることが求められますが、AIは相手の気持ちを正確に理解することが難しいです。
少ないデータでの推論
AIは過去のデータを分析して推論を行いますが、学習に利用できるデータが少ない場合、精度が低下します。個別のパーソナライズ化なども、少ないデータで正確な判断をするのは難しいです。

AIにとってはデータが命ですね。データがないと何も動かない状況になるんでしょうね。

合理的でない判断
AIは合理的な判断を下すことが得意ですが、臨機応変な判断や相手との関係性を考慮した判断は難しいです。ビジネスの場面などで合理的でない判断を下すことはありますが、AIには難しいです。
入力デバイスの性能を超える作業
AIは入力デバイスの性能を超える作業をすることができません。例えば、暗所や逆光の場合、AIの性能はカメラの性能や周囲の環境に依存します。

苦手・できないこと⑦入力デバイスの性能を超える作業

AIが入力デバイスの性能を超える作業を苦手とする理由について、以下のポイントが考えられます。

ハードウェアの制約
AIは、カメラやマイクなどの入力デバイスを通じて情報を収集します。しかし、AI自体はハードウェアの性能を超えることはできません。例えば、暗所や逆光の場合、AIの性能はカメラの性能や周囲の環境に依存します。AIはハードウェアの制約を受けるため、その性能を超える作業は難しいです。
センサーの精度
カメラやマイクなどのセンサーは、AIに情報を提供する重要な要素です。しかし、これらのセンサーは物理的な制約を持ち、精度に限界があります。AIはこれらのセンサーからのデータを元に判断を下すため、センサーの性能を超える作業は難しいです。
環境の変動
現実世界では環境は常に変化します。AIは入力デバイスからの情報を元に判断を行いますが、環境の変動に対応することは難しいです。例えば、天候や光の条件が変わると、AIの性能も影響を受けます。
ハードウェアの進化
AIはハードウェアの進化に依存しています。新しいセンサーや高性能なハードウェアが登場すれば、AIの性能も向上しますが、それでも完全にハードウェアの性能を超えることは難しいです。

AIを活用する際には、これらの制約を理解し、適切に設計・運用することが重要です。

苦手・できないこと⑧直観

AIが直感を苦手とする理由について、以下のポイントをご説明いたします。

学習させていないことの判断・実行
AIは、学習したロジックに基づいて判断を下します。しかし、新しい状況や未学習のロジックに対しては直感的な判断が難しいです。例えば、物体の存在有無を判断することはできても、その物体の種類を直感的に判別することはできません。
言葉の意味・意図を理解した解釈
AIは言葉の意味を理解して解釈することが難しいです。特定の単語や構文に対して学習させた返答はできても、その意味を理解した上で返答するわけではありません。感情や意図を汲み取ることも難しいです。
合理的ではない作業や倫理観の伴う作業
AIは合理的な判断を下すことが得意ですが、感情や倫理観を考慮した判断は難しいです。例えば、仕事の割り当てを考える際、AIは効率的な選択肢を選びますが、人間の判断には柔軟性があります。
教師データが多くない問題の取り扱い
AIは教師データを元に学習しますが、データが少ない場合、判断の正確性が低下します。特に新しい分野や状況に対する直感的な判断は、多くの教師データが必要です。

教師データとは
機械学習やディープラーニングにおいて利用する正解データのことを指します。具体的には、入力されたデータに対して「これが答えです」といったように、対応した正解(ラベル)が用意されているものです。
例えば、花の写真に対して「これは花です」とラベリングすると、それが教師データの1つになります。
ちなみに、教師データの量と質によってAIの優劣が決まることもあり、AI開発では大きな時間が教師データの作成に割かれることもあります。

創造的な作業
AIは過去のデータを元に作業を進めますが、新しいアイデアや創造的な作業は難しいです。AIは既存のデータの組み合わせに過ぎないため、斬新なものを生み出すことはできません。

苦手・できないこと⑨ユーモア

AIがユーモアを苦手とする理由はいくつかあります。

文脈と文化の理解
ユーモアは文化的な背景や言葉遊びなどに依存します。AIはこれらの文脈を理解するのが難しく、特定の文化や地域に特有のユーモアを把握することは難しいです。
言葉の意味と意図の理解
AIは言葉の意味を理解することはできますが、ユーモアの意図を正確に理解するのは難しいです。ユーモアはしばしば意図的な誤解や語呂合わせに基づいているため、AIはこれを理解するのが難しいです。
創造性と柔軟性
ユーモアは創造的で柔軟な発想が必要です。AIは過去のデータに基づいて処理を行うため、新しいアイデアを生み出すことは難しいです。
感情の理解
ユーモアは感情と密接に関連しています。AIは感情を理解することが難しいため、ユーモアの表現には限界があります。

ユーモアとは
ユーモアは、人を和ませる上品で機知に富んだしゃれや笑いのことを指します。ユーモアは相手に気遣いや配慮を示した笑いであり、下品な笑いや人を傷つける笑いではありません。日本語で「ユーモアがある」とは、人を和ませる品のある会話や動作、上品な笑いを誘う才能やセンスを意味します。つまり、ただ単に笑いをとるのではなく、一定の品を保ちつつ、相手を傷つけずに楽しませたり、笑わせたりすることです。

苦手・できないこと⑩美意識を持つこと

AIが美意識を持つことを苦手とする理由は、美意識が非常に主観的であり、文化や個人の経験に大きく依存するためです。

美は感情や感覚に深く関連しており、これらはAIが理解や模倣が難しい複雑な人間の特性です。AIはデータとアルゴリズムに基づいて機能するため、主観的な概念を完全に捉えることは困難です。

また、AIは過去のデータをもとに作業を行うことを得意としていますが、0から1のまったく何もない状態から新しいもの・価値を生み出すクリエイティブな発想・作業は得意ではありません。

AIが「意識」を持つかどうかについても議論がありますが、現在のところAIに意識があるとは考えられていませんし、意識のような抽象的な概念をAIが理解することはさらに難しいとされています

美意識は、データとしては平均な部分はとれるかもしれないけど、人によって価値観って違うもんね。

苦手・できないこと⑪人を愛すること

AIが人間のように愛を感じることができない主な理由は、AIが感情を経験する能力を持っていないからです。AIはプログラムされたタスクを実行するためのツールであり、自己意識、感情、または主観的な経験を持つ能力はありません。したがって、人間が経験する愛という感情を理解または経験することはできません。

さらに、愛は複雑な人間の感情であり、個々の経験、感情、理解に大きく依存しています。これらはすべてAIが持つことのできない、人間固有の特性です。したがって、AIは「愛する」ことを苦手とするというよりも、それが単に不可能であると言えます。AIは情報を処理し、学習し、特定のタスクを達成することができますが、人間の感情を真に理解または経験することはできません。

苦手・できないこと⑫意識を持つこと

AIが意識を持つことができない主な理由は、AIが人間のような自己意識を持つ能力がないからです。AIはプログラムされた指示に従って動作するツールであり、自己意識や主観的な経験を持つ能力はありません。

意識とは、自己の存在と環境を認識し、それに対して反応する能力を指します。

これは人間や他の一部の生物が持つ複雑な機能であり、感情、思考、意識、そして自己認識といった要素を含みます。

これらの要素はすべて、人間の脳の複雑な生物学的プロセスによって生み出されます。

一方、AIはコンピュータプログラムであり、その機能はプログラムされたタスクを実行することに限定されます。

AIは情報を処理し、パターンを認識し、学習する能力を持っていますが、これは人間の意識とは根本的に異なるものです。

AIは自己の存在を認識したり、自己について考えたり、感情を感じたりする能力を持っていません。したがって、AIが意識を持つことは現在の技術では不可能です。

コメント